Ruby biz Grand prix 2020特別賞を受賞しました!

オープンエイト VP of Engineeringの古萱です。この度、弊社オープンエイト提供のVideo BRAINが「Ruby biz Grand prix 2020」にて 、特別賞を受賞させていただきました!

Ruby biz Grand prixについては以下のようになっております。

ビジネスの領域においてプログラム言語 Ruby の特徴を活かして、新たなサービスを創造し世界へ発信している企業、団体及び個人を対象としたグランプリです。 https://rubybiz.jp/images/index/img_top_logo_2020.svg

一方で、弊社は以下を掲げております。

  • VISION: 世界を豊かにするコンテンツテクノロジーカンパニーになる。
  • MISSION: 人の気持ちを動かす、質の高い情報を体験できる世界を創造する。

ということで、趣旨に共感するところもあり応募させていただいた次第です。

Video BRAINとRuby

サービスの設計方針

これ!という特別なことは行なってはおりませんが、基本的なアプローチを徹底することでユーザーへの価値提供につなげています。

  • 認証基盤を始め、サービスをマイクロサービス化して分割統治
  • アプリケーション層での対応とは別にWAFその他の導入など多層防御構成
  • DependabotによるGemの継続的バージョンアップ(PullRequest自動生成活用)
  • APIアライアンス実現でも迅速にベストプラクティスといえるRailsWayにて実装

なぜRubyなのか

認証基盤・動画生成基盤・レンダリングエンジンのRest API部分を担っています。 マイクロサービスアーキテクチャを志向した場合やともすればピボットも含めた事業展開に対応する場合においては、迅速な開発が行えるRubyのエコシステムは親和性が高いと考えています。

正直なところ、奇をてらったような使い方や非常に革新的なRubyの使い方・・・はしておりません。が、スタートアップの人材獲得においては優位性があると考えています(実際、新卒採用でお会いするスタートアップ志向が強い学生からも「Rubyに関する知見は必須」という言葉もありました)。

技術上の理由

マイクロサービスでの設計を行い、各サービスの大小がわかれる中、RubySinatraRuby on Railsなど成熟したフレームワークがサービスの大小ごとで存在することもあり、Rubyを選択しています。

これにより、今後の拡張性を踏まえたマイクロサービスの設計に基づきながらもスモールピボットを繰り返し、半年で4回ほどのリニューアルを経て、MVP作成・PMFを達成することができたものと考えています。

ビジネス上の理由

自社サービスとして“新しい考え方での動画生成”においては、独自のレンダリングエンジンまでも作成しなくてはなりませんでした。

立ち上げ時点では不確実性が非常に高く、ややモノリシックに設計したほうがMVPの作成及びPMFまでの速度が早いと判断したものの、今後の拡張性や事業のグロースを考えた時にマイクロサービスへの移行も視野に入れておく必要がありました。

迅速に開発を進めつつ、マイクロサービスへの進化を考えた場合、エンジニアの採用や業務委託を考えると豊富な経験をもったエンジニアが期待でき、さらに若い世代のエンジニアにも受け入れられている。さらにエコシステムやコミュニティが確立されているRubyでの開発はベストプラクティスと考えて採用にいたりました。

なお、結果立ち上げ時の内部サービスとしては認証基盤・動画生成基盤・レンダリングエンジンの複数サービスを開発する結果となりました。

Video BRAINとは

AIによるサポートにより、ブラウザを使って簡単に動画を制作するという着想に基づいて展開しているサービスです。

「動画を活用したい意向は高いが、実際には十分に実行できていない・・・という企業が多くを占めている」というファクトに基づき、「スキル」・「コスト」・「時間」という課題を解決し、さらにはその先の多用途での動画利活用にたどり着くまでを提供価値と位置付けてサービスを展開しています。

以下のような点をサービスの特徴として有しており、一般に認識されているインストール型の動画制作ソリューションとは一線を画しています。

  • AIのサポートにより、ブザウザを使って誰でも簡単に動画制作が可能
  • 手持ちのテキストや写真、動画をアップロードするだけで初稿が完成する簡単さ
  • パワーポイント作成かのような手軽さで本格的な動画作成
  • オーディオ編集を可能とするMA(Multi Audio)機能
  • 最大60分までの長尺動画編集に対応するなど幅広い用途に対応
  • 用途に適した豊富なテンプレートを活用した簡単な動画制作も可能
  • カスタマーサクセスによる動画活用知見注入で動画活用の拡大・深化をサポート

5Gの商用化など、様々な情勢を追い風に2020年には3,000億規模といわれている動画広告を始め、SNSやオウンドメディアでの動画利用、オンラインサービスの拡大に合わせたマニュアルの動画化、コロナ禍における動画でのストック型、非同期の情報発信など様々な用途で活用していただける可能性が広がっていると考えています。

プロダクトの開発としても、参考になる他プロダクトや事例がない中でも我々自身で技術検証も含めて進めていく必要があるため難易度も非常に高いですが、その分エンジニアとしての腕の見せ所がたくさんあるとも言えます。

サービスの開発に興味を持っていただいたエンジニアのみなさん、ぜひご連絡ください!

https://open8.com/wpdir/wp-content/uploads/2020/11/fc6927a4cd7fc6f068de9eb5d3ae4aff.png